
常々、思うことがあります。
日本の"モノ"づくりってすごいなって。

一見どこにでもあるようなこの菜箸も拡大して見ると


持ち手はおにぎり型に、食材をつかむ先端は四角になっています。
持ち手をおにぎり型にすることにより、持ちやすく、先端を四角にすることにより食材をつかみやすくなっています。
また、素材は孟宗竹なので竹の弾力性があり、とても軽いです。
たかが菜箸、されど菜箸です。

身近なモノにも数々の工夫が施されています。
生活の中の"工夫"を見つけてみるのもおもしろいかもしれませんね。


この画像の手は私です。
ゴツゴツしてますね。

お恥ずかしい。

SUNAO菜箸の詳しい内容はこちらから
↓
http://www.sunao-tsubame.com
- 関連記事
-
- 使いやすいカトラリー (2013/10/18)
- 身近な工夫 (2013/09/05)
- ぬくもりカトラリー (2013/06/28)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/97-f1cff903
トラックバック
コメント
これは凄いですね~
手作りなのかな!?
このお箸でつまんでみたい(^O^)
手にしっくりくるお箸がいいですよね。
手作りなのかな!?
このお箸でつまんでみたい(^O^)
手にしっくりくるお箸がいいですよね。
はちみつ
2013.09.05 13:37 | 編集

はちみつさん
機械を使ってます・・。^_^;
職人が一つ一つ削る、みたいのはないんです。
使い心地は良いですよ。(^v^)
機械を使ってます・・。^_^;
職人が一つ一つ削る、みたいのはないんです。
使い心地は良いですよ。(^v^)
miyazyy
2013.09.05 13:55 | 編集
