子供達の夏休みの準備、行事ごとなどが重なり、なかなか更新できませんでした。
先週の家の補修工事後、ハウスメーカーから絵の連絡は一切入っていません。
あるもないも、探していますも・・。
たぶん、絵のことなどどうでもいいと思っているのでしょうね。
11年前の話です。
新築で引き渡しの後、数週間で壁が汚れ始めました。
コンロ上のレンジフード付近の壁は茶色く変色。
キッチン近くのインターフォンのパネルやスイッチの空気穴付近は、スポットライトのように上から下へ茶色の壁が広がっていきました。
キッチンから繋がるランドリースペースを通り抜け、お風呂場へ続く洗面所の壁も天井部分は茶色い点ができ、設置されている配電盤の脇は見るも無残な変色。
ハウスメーカーの点検の際に何度もこの話をして、実際に見てもらいました。
その度に、レンジフードからの風はきちんと外に流れています。
(点検の人は外の空気が出る場所に手をかざしてみたりしてました)
奥さんの油料理が多いのではないですか。
ちょっと笑いながら、そんな話をされました。
我が家は揚げ物はほとんどしません。
私が油ものが苦手なせいもあります。
月に1回か2回。
こんな風に言われてこの10年、さらに我が家の食卓に揚げ物が並ぶことはなくなりました。
一応、メンテナンスということで、新築1年目の間に2度大規模に壁紙の張り替えをしてくれました。
だけど、数週間たつとまた同じ状態。
実際にその時に来た表具屋さんも、他の処理できた床屋さんも、どの職人さんも「おかしいよ」とおっしゃっていました。
だけど、まだ若かった私は、ハウスメーカーに言われた通り、自分の使い方が悪いのかもしれないと思っていました。
まだ子供たちが小さく、仕事をしていなかった私は、いろんな洗剤を買って、毎日のように壁を磨きました。
多少は落ちても、たいして変わることもなく月日は過ぎて行きました。
私も仕事や子供たちの事で忙しくなり、茶色の壁も慣れてしまいましたが、年末には半日かけてキッチンや洗面所の壁の掃除をしていました。
ここ数年は、キッチンハイターで壁を漂白していました。
主人はあまりこの事に関心がなかっように思います。
でも、昨年あたりから私が忙しく、年末掃除で壁掃除もお願いしてから、その壁を白くする事の大変さに気付いてくれたようです。
そして、昨年の10年点検の際に、主人から壁についてハウスメーカーへ話してくれました。
建てた当初は一生懸命汚れを訴えていた私ですが、もう言っても無駄だという思いがあり、主人が言いたいなら言ったらいいよくらいの気持ちになっていました。
つづく
先週の家の補修工事後、ハウスメーカーから絵の連絡は一切入っていません。
あるもないも、探していますも・・。
たぶん、絵のことなどどうでもいいと思っているのでしょうね。
11年前の話です。
新築で引き渡しの後、数週間で壁が汚れ始めました。
コンロ上のレンジフード付近の壁は茶色く変色。
キッチン近くのインターフォンのパネルやスイッチの空気穴付近は、スポットライトのように上から下へ茶色の壁が広がっていきました。
キッチンから繋がるランドリースペースを通り抜け、お風呂場へ続く洗面所の壁も天井部分は茶色い点ができ、設置されている配電盤の脇は見るも無残な変色。
ハウスメーカーの点検の際に何度もこの話をして、実際に見てもらいました。
その度に、レンジフードからの風はきちんと外に流れています。
(点検の人は外の空気が出る場所に手をかざしてみたりしてました)
奥さんの油料理が多いのではないですか。
ちょっと笑いながら、そんな話をされました。
我が家は揚げ物はほとんどしません。
私が油ものが苦手なせいもあります。
月に1回か2回。
こんな風に言われてこの10年、さらに我が家の食卓に揚げ物が並ぶことはなくなりました。
一応、メンテナンスということで、新築1年目の間に2度大規模に壁紙の張り替えをしてくれました。
だけど、数週間たつとまた同じ状態。
実際にその時に来た表具屋さんも、他の処理できた床屋さんも、どの職人さんも「おかしいよ」とおっしゃっていました。
だけど、まだ若かった私は、ハウスメーカーに言われた通り、自分の使い方が悪いのかもしれないと思っていました。
まだ子供たちが小さく、仕事をしていなかった私は、いろんな洗剤を買って、毎日のように壁を磨きました。
多少は落ちても、たいして変わることもなく月日は過ぎて行きました。
私も仕事や子供たちの事で忙しくなり、茶色の壁も慣れてしまいましたが、年末には半日かけてキッチンや洗面所の壁の掃除をしていました。
ここ数年は、キッチンハイターで壁を漂白していました。
主人はあまりこの事に関心がなかっように思います。
でも、昨年あたりから私が忙しく、年末掃除で壁掃除もお願いしてから、その壁を白くする事の大変さに気付いてくれたようです。
そして、昨年の10年点検の際に、主人から壁についてハウスメーカーへ話してくれました。
建てた当初は一生懸命汚れを訴えていた私ですが、もう言っても無駄だという思いがあり、主人が言いたいなら言ったらいいよくらいの気持ちになっていました。
つづく
- 関連記事
-
- 新社会人でもしない事 (2017/07/26)
- 最初から選ぶハウスメーカーを間違っていたのかも (2017/07/25)
- 捨てられた想い出 (2017/07/21)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/980-3e946e9a
トラックバック
コメント
こんにちは
建てた当初から、そうだったのですか?!
驚きあきれてしまいますね。
辛かったでしょう。
夢と希望の新築の家がそんな感じなんて、わたしでもたまらない気持ちになります。
今までよく我慢されたと思います。
建てた当初から、そうだったのですか?!
驚きあきれてしまいますね。
辛かったでしょう。
夢と希望の新築の家がそんな感じなんて、わたしでもたまらない気持ちになります。
今までよく我慢されたと思います。
カミさん
2017.07.25 14:24 | 編集

こんばんは、miyazyyさん
家なんて、何度も買う物ではないから
知らない人がほとんどですよ
メーカーの名前で信用するしかないですよね
一応、メンテナンスということで、新築1年目の間に
2度大規模に壁紙の張り替えをしてくれました
ここはメーカーの誠意を感じますが、根本的な解決ではない
ちょっと、メーカーとしてどうなんでしょう
この続きが知りたいです
家なんて、何度も買う物ではないから
知らない人がほとんどですよ
メーカーの名前で信用するしかないですよね
一応、メンテナンスということで、新築1年目の間に
2度大規模に壁紙の張り替えをしてくれました
ここはメーカーの誠意を感じますが、根本的な解決ではない
ちょっと、メーカーとしてどうなんでしょう
この続きが知りたいです
ヨッシィー
2017.07.25 20:59 | 編集

新築の頃からだなんて・・・
大きな買い物なだけに
一生懸命にお掃除されている姿が
目に浮かぶようです・・・
大きな買い物なだけに
一生懸命にお掃除されている姿が
目に浮かぶようです・・・
マルチ君の母
2017.07.25 22:50 | 編集

これって施工不良ですよね。ハウスメーカーを選ぶ時って名前で選ぶしか無いけど営業マンの人柄も大事かも。私のとこは営業マンが電話したらいまだにきちんと対応してくれますからね~
それにしても・・・・
それにしても・・・・
自遊自足
2017.07.26 06:44 | 編集

カミさん
おはようございます。
同時期に建てた家に呼ばれることが多い時期でした。
子供も同じくらいで、あちらこちらの新築のお宅にお邪魔しました。
でも、こんな風なのは我が家だけ。
受け入れるしかないのかなぁと最後は思いました。
おはようございます。
同時期に建てた家に呼ばれることが多い時期でした。
子供も同じくらいで、あちらこちらの新築のお宅にお邪魔しました。
でも、こんな風なのは我が家だけ。
受け入れるしかないのかなぁと最後は思いました。
miyazyy
2017.07.26 09:40 | 編集

ヨッシィー さん
こんにちは。
張替をしていただいても、すぐに同じようになるなら、あちらとしても経費の無駄だったはずです。
合計3回の張り替えで、いったいどれだけの費用がかかったことか。
おバカさんですね(苦笑)。
こんにちは。
張替をしていただいても、すぐに同じようになるなら、あちらとしても経費の無駄だったはずです。
合計3回の張り替えで、いったいどれだけの費用がかかったことか。
おバカさんですね(苦笑)。
miyazyy
2017.07.26 09:42 | 編集

マルチ君の母 さん
あの当時を思い返すと、半分ノイローゼ気味だっかかもですね。
他の家と比較されて、自分が悪いと言われているような気がして。
私のせいならと、一生懸命掃除していました。
結局、忙しさのせいでそれもできなくなった数年後。
あの当時は、まさかこんな展開になるとは思いませんでした。
あの当時を思い返すと、半分ノイローゼ気味だっかかもですね。
他の家と比較されて、自分が悪いと言われているような気がして。
私のせいならと、一生懸命掃除していました。
結局、忙しさのせいでそれもできなくなった数年後。
あの当時は、まさかこんな展開になるとは思いませんでした。
miyazyy
2017.07.26 09:45 | 編集

自遊自足 さん
ハウスメーカーの名前なら、もっと大手を選んでいました。
実は、当時担当してくれた店長さんが、とても良い方だったんです。
この方にならと選んだハウスメーカーでした。
建設中の対応も良かったです。
が、その店長さんが引き渡しを前に栄転されてしまいました。
そこら辺から雲行きが怪しくなってきたんですね。
ハウスメーカーの名前なら、もっと大手を選んでいました。
実は、当時担当してくれた店長さんが、とても良い方だったんです。
この方にならと選んだハウスメーカーでした。
建設中の対応も良かったです。
が、その店長さんが引き渡しを前に栄転されてしまいました。
そこら辺から雲行きが怪しくなってきたんですね。
miyazyy
2017.07.26 09:49 | 編集
