息子は長期の休みなると、遠方の友人宅にお泊りしていました。
日中のサッカースクールに通うためです。
この夏休みも、いつものようにお泊りさせていただいていました。
でも、最後まで予定を消化することはできませんでした。
当初は夏休み中3週間滞在の予定でした。
1週間が終わった頃、クラブの練習で会った息子は元気がありませんでした。
なんだか気になって。
私はいつもなら1日くらい休みを取って、日中のスクールのの様子を見に行っていました。
だけど、今回は娘の大会などで休みを取ってしまっていたため、息子の方は見に行かない事にしていました。
私:「○○(息子)もう寝たかなぁ
今日も楽しくサッカーできたかなぁ」
主人と2人、夜お酒を飲みながら、ふとつぶやきました。
主人:「そんなに心配なら、休んで見に行って来たら?」
私:「・・・そうしようかな」
翌日、その日は1日自宅へ帰宅する日になっていました。
あるクラブの体験会に参加して、その場所まで迎えに行きました。
体験会が終了して、いつもなら4・5人でまとまって帰って来るところ、私達親の所に来たのは、息子1人。
すると、まったく別の場所から残りの子供たちは出てきました。
車に乗ってから
私:「なんでみんなと別々だったの?」
息子:「はぐれたんだよ」
私:「はぐれたんじゃなくて、置いていかれたんじゃないの?」
息子:「・・・・」
私:「元気ないからずっと心配してたの
なんかあったなら言って
うまくいかない事があったんじゃないの?」
彼はこういう話になると、いつも黙り込んでしまいます。
私:「嫌なことがあったの?
例えば、ボール投げられたり
物隠されたり、(TVゲームの)チームに入れてもらえなかったり」
これは、普段クラブで目にすることです。
いつも、息子は笑顔で流しています。
すると、息子はタオルを目に当てて、静かに泣き出しました。
あーやっぱり。
5年生の頃から、泊まりに行くと元気が無い事がありました。
薄々は気付いていたけど。
私:「何かあったの?
どんなことか言ってみて」
息子:「たくさんあり過ぎて分からない
ママが言ったこと全部
他にもたくさん」
少なからず、ショックでした。
もともと、息子はいじられキャラじゃないけど、友人が変われば、それも変わるのは私自身もそうなので、そんなものかと思っていました。
細かいことで、嫌なんだろうなと思うことは目にしていても、笑って「気にしてないよ」と言う彼は、とても大人に見えました。
だけど、そうだよね、限られた時間の中でされることと、24時間そんな状態では違うよね。
彼には逃げる場所がなかったんだ。
ただでさえ、体も疲れて、よそのお宅に泊まる緊張もあって、その上「嫌だな」が積み重なっていけば、元気がないのも分かります。
私:「来週は行くのやめようか?」
すると、それまで静かに泣いていた息子が、急にしゃくりあげて
息子:「そしたら、サッカーできないじゃん!!」
そう言いました。
行くのは辛いけど、行かなきゃサッカーできない。
だからずっと我慢していたんだよね。
分かってたよ。
長くなりましたので、明日につづきます。
日中のサッカースクールに通うためです。
この夏休みも、いつものようにお泊りさせていただいていました。
でも、最後まで予定を消化することはできませんでした。
当初は夏休み中3週間滞在の予定でした。
1週間が終わった頃、クラブの練習で会った息子は元気がありませんでした。
なんだか気になって。
私はいつもなら1日くらい休みを取って、日中のスクールのの様子を見に行っていました。
だけど、今回は娘の大会などで休みを取ってしまっていたため、息子の方は見に行かない事にしていました。
私:「○○(息子)もう寝たかなぁ
今日も楽しくサッカーできたかなぁ」
主人と2人、夜お酒を飲みながら、ふとつぶやきました。
主人:「そんなに心配なら、休んで見に行って来たら?」
私:「・・・そうしようかな」
翌日、その日は1日自宅へ帰宅する日になっていました。
あるクラブの体験会に参加して、その場所まで迎えに行きました。
体験会が終了して、いつもなら4・5人でまとまって帰って来るところ、私達親の所に来たのは、息子1人。
すると、まったく別の場所から残りの子供たちは出てきました。
車に乗ってから
私:「なんでみんなと別々だったの?」
息子:「はぐれたんだよ」
私:「はぐれたんじゃなくて、置いていかれたんじゃないの?」
息子:「・・・・」
私:「元気ないからずっと心配してたの
なんかあったなら言って
うまくいかない事があったんじゃないの?」
彼はこういう話になると、いつも黙り込んでしまいます。
私:「嫌なことがあったの?
例えば、ボール投げられたり
物隠されたり、(TVゲームの)チームに入れてもらえなかったり」
これは、普段クラブで目にすることです。
いつも、息子は笑顔で流しています。
すると、息子はタオルを目に当てて、静かに泣き出しました。
あーやっぱり。
5年生の頃から、泊まりに行くと元気が無い事がありました。
薄々は気付いていたけど。
私:「何かあったの?
どんなことか言ってみて」
息子:「たくさんあり過ぎて分からない
ママが言ったこと全部
他にもたくさん」
少なからず、ショックでした。
もともと、息子はいじられキャラじゃないけど、友人が変われば、それも変わるのは私自身もそうなので、そんなものかと思っていました。
細かいことで、嫌なんだろうなと思うことは目にしていても、笑って「気にしてないよ」と言う彼は、とても大人に見えました。
だけど、そうだよね、限られた時間の中でされることと、24時間そんな状態では違うよね。
彼には逃げる場所がなかったんだ。
ただでさえ、体も疲れて、よそのお宅に泊まる緊張もあって、その上「嫌だな」が積み重なっていけば、元気がないのも分かります。
私:「来週は行くのやめようか?」
すると、それまで静かに泣いていた息子が、急にしゃくりあげて
息子:「そしたら、サッカーできないじゃん!!」
そう言いました。
行くのは辛いけど、行かなきゃサッカーできない。
だからずっと我慢していたんだよね。
分かってたよ。
長くなりましたので、明日につづきます。
- 関連記事
-
- 君を守れなくてごめんね (2017/08/09)
- 涙が教えてくれたこと (2017/08/09)
- 透明な言葉 (2017/08/02)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/988-bbb2b670
トラックバック
コメント
こんにちは
読んでいて、知らず奥歯をキリキリさせていました。
息子さん辛かったでしょう。
我慢していたんですね。
思わずもらい泣き状態です。
読んでいて、知らず奥歯をキリキリさせていました。
息子さん辛かったでしょう。
我慢していたんですね。
思わずもらい泣き状態です。
カミさん
2017.08.09 12:57 | 編集

こんにちは、miyazyyさん
息子さんは、嫌な事があってもサッカーしたいのでしょうね
でも、あまり嫌な事が続くと心が病んで来ますからね
早い段階で、miyazyyさんが気づかれて良かったですね
しっかりと話し合って今後のことは決めたら良いですね
息子さんは、嫌な事があってもサッカーしたいのでしょうね
でも、あまり嫌な事が続くと心が病んで来ますからね
早い段階で、miyazyyさんが気づかれて良かったですね
しっかりと話し合って今後のことは決めたら良いですね
ヨッシィー
2017.08.09 15:15 | 編集

このコメントは管理人のみ閲覧できます

カミさん
おはようございます。
辛いのとサッカーをやりたい気持ち。
何となくわかっていたので、放置していた私も反省でした。
どうしてもダメと思ったら、自分から言うだろうって。
小さな頃に守ってあげるって約束したのに。
守りきれなかったです。
でも、成長って見守ることも大事なんですよね。
難しいです。
おはようございます。
辛いのとサッカーをやりたい気持ち。
何となくわかっていたので、放置していた私も反省でした。
どうしてもダメと思ったら、自分から言うだろうって。
小さな頃に守ってあげるって約束したのに。
守りきれなかったです。
でも、成長って見守ることも大事なんですよね。
難しいです。
miyazyy
2017.08.10 09:48 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
そうですね。
心が悲鳴をあげる前に、何とかしてあげたかったです。
今はもう以前より元気です。
長期の滞在が彼の負担になっていたのかもしれません。
家族のもとにいれば、なんてことないのかもしれません。
1人を実感すると、頑張るパワーもなくなる。
現在パワーを注入中です。
おはようございます。
そうですね。
心が悲鳴をあげる前に、何とかしてあげたかったです。
今はもう以前より元気です。
長期の滞在が彼の負担になっていたのかもしれません。
家族のもとにいれば、なんてことないのかもしれません。
1人を実感すると、頑張るパワーもなくなる。
現在パワーを注入中です。
miyazyy
2017.08.10 09:51 | 編集

鍵コメ さん
上手くいかない事もあります。
息子がシュートを外すとかなりのバッシングがあるんです。
同じ状況で自分が外しても、みんな何も言わないどころか、励ましに行くのにね(息子が)。
根っからのお人よしです。
それでも、負けずに頑張っていますよ。
最後は勝ちに貢献してきました。
スポーツをやる選手は気の強い子が多いです。
それでも紳士的な子、攻撃的な子様々。
私が見てきた感じでは、攻撃的な子はいずれ脱落していくことが多いようです。
気付いてからでは遅いんでしょうね。
上手くいかない事もあります。
息子がシュートを外すとかなりのバッシングがあるんです。
同じ状況で自分が外しても、みんな何も言わないどころか、励ましに行くのにね(息子が)。
根っからのお人よしです。
それでも、負けずに頑張っていますよ。
最後は勝ちに貢献してきました。
スポーツをやる選手は気の強い子が多いです。
それでも紳士的な子、攻撃的な子様々。
私が見てきた感じでは、攻撃的な子はいずれ脱落していくことが多いようです。
気付いてからでは遅いんでしょうね。
miyazyy
2017.08.10 09:56 | 編集
