中2の娘、バドミントン部は3年生も引退して、2年生の中から新しい部長決めが行われました。
男女合わせて40~50人のバドミントン部。
この全員の投票で男女1名づつ部長が決まります。
そして、この部長の親が保護者会長をやることになります。
男子部長の親が会長、女子部長の親が副会長。
部長決めが行われる前に、娘と話をしていました。
娘的には部長はやらなくていいと言っていました。
たぶん投票であれば、大会での実績があり、いつもまとめ役の娘が部長になることが予想されました。
でも、娘は生徒会の執行部に入っていて、また今週行われる体育祭の執行部でもありました。
それに、他団体の練習参加のため、部活を早退する日もあります。(学校容認の練習です)
それらの事情があるので、部活は出れたり出れなかったりしています。
そんな状況だから、無責任にできないと思ったようです。
コーチからも「バドミントンに集中してほしいから、できれば部長はやってほしくない」と言われていました。
またこんな話も聞きました。
3年生のある親御さんが、2年生の1人に「部長やりなよ」ってけしかけていたらしい。
その子が悩んで、コーチに相談に来たとのこと。
なんで子供のことに親が口出すかなぁ。(自分ちの子でもないし)
いっつもそう。
娘のことが気にいらないのは分かるけど、もう関係なくなるから引っ掻き回さないで!!
これからのことは、後輩たちが話し合って決めることだよ。
そんなこんながある中、部長決め当日は、やっぱり他の用事で部活へ行けなかった娘。
顧問から「明日、話すからね」と意味深なことを言われたとか。
そして翌日、顧問の話によると、他の候補者なしで娘に部長が決定したとのことでした。
何十人もいるのに、全員が同じ意見?!
ある意味すごいです、驚きました。
私たちは保護者会のお役を仰せつかるだろうけど、君も頑張るならやりましょう。
ところで、部長がまだ決まる前、コーチ達から私たち夫婦別々にこんなことを言われていました。
「部長の親が保護者会長って訳じゃないんだよ」
「男子の親が会長をやるって訳じゃないんだよ」
「ここ数年はたまたまそうだっただけ」
たぶん、私たちに保護者会長をやってほしいのね。
そんなニュアンスでしたが、気付かないふりしよう。
予想はしていましたが、この事がまた問題になったのでした。
つづく・・・
男女合わせて40~50人のバドミントン部。
この全員の投票で男女1名づつ部長が決まります。
そして、この部長の親が保護者会長をやることになります。
男子部長の親が会長、女子部長の親が副会長。
部長決めが行われる前に、娘と話をしていました。
娘的には部長はやらなくていいと言っていました。
たぶん投票であれば、大会での実績があり、いつもまとめ役の娘が部長になることが予想されました。
でも、娘は生徒会の執行部に入っていて、また今週行われる体育祭の執行部でもありました。
それに、他団体の練習参加のため、部活を早退する日もあります。(学校容認の練習です)
それらの事情があるので、部活は出れたり出れなかったりしています。
そんな状況だから、無責任にできないと思ったようです。
コーチからも「バドミントンに集中してほしいから、できれば部長はやってほしくない」と言われていました。
またこんな話も聞きました。
3年生のある親御さんが、2年生の1人に「部長やりなよ」ってけしかけていたらしい。
その子が悩んで、コーチに相談に来たとのこと。
なんで子供のことに親が口出すかなぁ。(自分ちの子でもないし)
いっつもそう。
娘のことが気にいらないのは分かるけど、もう関係なくなるから引っ掻き回さないで!!
これからのことは、後輩たちが話し合って決めることだよ。
そんなこんながある中、部長決め当日は、やっぱり他の用事で部活へ行けなかった娘。
顧問から「明日、話すからね」と意味深なことを言われたとか。
そして翌日、顧問の話によると、他の候補者なしで娘に部長が決定したとのことでした。
何十人もいるのに、全員が同じ意見?!
ある意味すごいです、驚きました。
私たちは保護者会のお役を仰せつかるだろうけど、君も頑張るならやりましょう。
ところで、部長がまだ決まる前、コーチ達から私たち夫婦別々にこんなことを言われていました。
「部長の親が保護者会長って訳じゃないんだよ」
「男子の親が会長をやるって訳じゃないんだよ」
「ここ数年はたまたまそうだっただけ」
たぶん、私たちに保護者会長をやってほしいのね。
そんなニュアンスでしたが、気付かないふりしよう。
予想はしていましたが、この事がまた問題になったのでした。
つづく・・・
- 関連記事
-
- 簡単じゃないよね (2017/08/31)
- 思惑に振り回される (2017/08/31)
- 君を守れなくてごめんね (2017/08/09)
トラックバックURL
https://cutleryblog.blog.fc2.com/tb.php/998-8620ff7c
トラックバック
コメント
こんにちは、miyazyyさん
大変な問題になってきていますね
部活は出れたり出れなかったりしている状況なので、
娘さんは、部長はやらなくていいと言っているのでしょ
それなら、顧問が、考慮してくれても良いと思いますけどね
責任感が強いからこそ、心配ですね
大変な問題になってきていますね
部活は出れたり出れなかったりしている状況なので、
娘さんは、部長はやらなくていいと言っているのでしょ
それなら、顧問が、考慮してくれても良いと思いますけどね
責任感が強いからこそ、心配ですね
ヨッシィー
2017.08.31 13:00 | 編集

こんばんは
本人がいないのに、部長に決定したのですか?!
なんだか、もやもやしますね。
部活に出られない日も多い部員に、部長をさせるということがちょっと理解できません。
長女が中学の頃も、生徒会役員は部長をやらないというルールがありましたよ。
普通は、顧問の先生がそういうことはやらせないのに…
本人がいないのに、部長に決定したのですか?!
なんだか、もやもやしますね。
部活に出られない日も多い部員に、部長をさせるということがちょっと理解できません。
長女が中学の頃も、生徒会役員は部長をやらないというルールがありましたよ。
普通は、顧問の先生がそういうことはやらせないのに…
カミさん
2017.08.31 20:08 | 編集

ヨッシィー さん
おはようございます。
今はあちこちの打合せに忙しいようです。
1年生にも声掛けをしたいようですが、最後まで居れない事が多く、出来ずじまい。
その分、副部長が意志を継いで頑張ってくれていると思いたいです。
顧問も彼女が部長だとやり易いのではないかと思います。
男の子のようにサバサバしているので、女の子特有の問題が起きにくいでしょうし。
それでも本人は、大変だろうなと思います。
おはようございます。
今はあちこちの打合せに忙しいようです。
1年生にも声掛けをしたいようですが、最後まで居れない事が多く、出来ずじまい。
その分、副部長が意志を継いで頑張ってくれていると思いたいです。
顧問も彼女が部長だとやり易いのではないかと思います。
男の子のようにサバサバしているので、女の子特有の問題が起きにくいでしょうし。
それでも本人は、大変だろうなと思います。
miyazyy
2017.09.01 10:01 | 編集

カミさん
おはようございます。
たぶん、こうなるだろうとは思っていました。
ジュニアの頃から自分のクラブの下の子や、他クラブの下の子とも仲良くしていたし。
男子とも誰がどうということなく話をするし。
それに、彼女のことを深く知らない子でも、試合は見ているはずですから。
顧問も分かっていたのだと思います。
しかも、彼女がやれば、自分もやり易いはずです。
噂では生徒会執行部と部長は兼任できないと聞いていました。
噂でしかなかったんですね。(^_^;)
それこそ、顧問が「みんなに責任を」という意味で役からは外すかと思ったんですけどね。
おはようございます。
たぶん、こうなるだろうとは思っていました。
ジュニアの頃から自分のクラブの下の子や、他クラブの下の子とも仲良くしていたし。
男子とも誰がどうということなく話をするし。
それに、彼女のことを深く知らない子でも、試合は見ているはずですから。
顧問も分かっていたのだと思います。
しかも、彼女がやれば、自分もやり易いはずです。
噂では生徒会執行部と部長は兼任できないと聞いていました。
噂でしかなかったんですね。(^_^;)
それこそ、顧問が「みんなに責任を」という意味で役からは外すかと思ったんですけどね。
miyazyy
2017.09.01 10:06 | 編集

生徒会役員していたら
部長は免除されるのでは?
その顧問の元での部長は
かなり厳しいのでは?
しかも本人がいないところで決まる
なんだか複雑です
部長は免除されるのでは?
その顧問の元での部長は
かなり厳しいのでは?
しかも本人がいないところで決まる
なんだか複雑です
マルチ君の母
2017.09.03 12:35 | 編集

マルチ君の母 さん
大会会場でも本部役員をしていて、ほとんど生徒たちとはいない顧問です。
その分、部長の役割は大きいと思います。
中学生ですから、細かい問題もありますし。
本人には「みんなにやってほしいと望まれたなら、やりなさい」と言ってありました。
ただ、立候補とかはしない方向で、と話し合っていましたけどね。
他にやりたい子がいたなら、サポートしてあげるようにって。
この中学生活も彼女にとって、とてつもなく充実してくるのは間違いないでしょうね。
大会会場でも本部役員をしていて、ほとんど生徒たちとはいない顧問です。
その分、部長の役割は大きいと思います。
中学生ですから、細かい問題もありますし。
本人には「みんなにやってほしいと望まれたなら、やりなさい」と言ってありました。
ただ、立候補とかはしない方向で、と話し合っていましたけどね。
他にやりたい子がいたなら、サポートしてあげるようにって。
この中学生活も彼女にとって、とてつもなく充実してくるのは間違いないでしょうね。
miyazyy
2017.09.04 10:38 | 編集
